カルテが導入されているという状況が一般的になっ…">

電子カルテで情報の管理と共有化を進める

医療現場に電子カルテが導入されているという状況が一般的になってきました

それはただ患者さんの情報をデジタルで管理するだけにとどまらず、その情報共有の範囲も広くなってきました。

「東京メディコムホールディング株式会社」が提供する「MI・RA・Is/AZ」では、医療機関の医院内外の文書作成と管理をサポートし、看護師の業務管理のサポートと病棟状況の把握も容易に行うことが可能です。

「MI・RA・Is/AZ」では、患者さんの動向を外来から入院、退院まで連続して管理することをサポートしていて、患者さんの状況に合わせた柔軟な管理を可能にします。

変更や中止を柔軟かつ効率的に行う注射オーダーの管理や、薬剤の投与量と生涯投与量の管理など、複雑な運用をサポートしてくれます。

「MI・RA・Is/AZ」を使用すれば、他科紹介患者さんの情報共有を院内だけでなく、同一法人の施設でも行えます。

チームの目的に合わせた情報管理(カルテを添付したメールなど)でチーム医療をサポートするシステムです。

ナビゲーションシステムでは、オーダー代行入力の承認依頼やカウンターサインなど、幅広い状況の伝達・共有を促進してくれます。

看護業務紹介業務では、経過記録の記入もれや介入項目のチェックもれ、看護計画や看護必要度の評価もれなど、一つの画面で看護業務全体の管理が可能です。

また、実際の病棟レイアウトで表示されるベッドマップで空床状況の把握が可能で、空床稼働率シミュレーション機能までベッドコントロールが可能です。